top of page
書の道png.png

書道教室です。『書の道』とした理由は、書道を始めたい方のほとんでが、字が上手くなりたい、突然筆を渡された時書けなくて恥ずかしい思いをした、趣味の一環として等が多いのではないでしょうか?もちろん、これらの事を達成できる場ではあるものの、人生の楽しみ方の一つと位置づけます。自分の想いを何らかのカタチにして、多くの人に伝えていく。『楽しんで書く!』書は焦らず、比べず、落ち込まず、ゆっくり続けるもの。自分を磨けば魅力的な字が書ける。中国の古典に触れ、そこから自分が見えてくる​書は一人で出来るものですが、人と出逢い、人と話し、人を知る事ができる場でさらに珠は磨かれます。それが、縁。そして、共に歩んで行くのが書の道です。

​リトミック

IMG_5074.jpg

​英会話

​ダンス

pixta_39047967_M.jpg

​茶道

​小学生、中学生クラス

テキストに沿って、お稽古の前半には、硬筆、後半には毛筆を習います。また、月の最後のお稽古の日に作品を提出

頂き、級や段を取っていただきます。ただ、級や段を取るのが目的ではなく、書道の楽しさをお伝えし、集中力や

​社会性といったものを学んで頂きます。

IMG_4600.JPG
IMG_4604.JPG
IMG_4595.JPG

​書道展

古民家を借りて、書道展を開催しております。テーマに沿って作品は自由。好きな字、好きな歌の歌詞であったり

仕上げも、お軸や、パネルになります。お越し頂いた方にはただ、作品を見ていただくのではなく、空間も含めて

​楽しんで頂きたい思いから、このカタチになりました。

IMG_4980.jpeg
IMG_4972.jpeg
IMG_4981.jpeg
IMG_4969.jpeg
IMG_4977.jpg
IMG_4973.jpeg

​📞 0598-31-3913

    Contact Us

    Address

    Tel: 0598-31-3913

    Email: info @enbu-culture.com

    〒515-0084 三重県松阪市

    ​日野町763 小津ビルディング 1F

    bottom of page